46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

健康福祉局長成尾彰君) 乳幼児への接種券について、全国の配布方法は把握していませんが、九州内の県庁所在地、政令市、中核市を調査したところ、いずれの市も対象者全員配布しています。 乳幼児への接種券送付に当たっては、保護者向け接種案内チラシや使用するワクチンの説明書を同封するとともに、その中で有効性安全性などのさらに詳しい情報市ホームページで確認していただくよう案内しています。

鹿児島市議会 2022-03-07 03月07日-06号

2点目、おくやみハンドブック配布場所配布方法についてお聞かせください。 以上、答弁願います。 ◎市民局長上四元剛君) おくやみハンドブックには、死亡に伴う市役所での各種手続項目必要書類などのほか、関係課場所を示した庁内のフロアマップ等を掲載しており、該当する項目を御確認いただくことで手続を進められるようまとめております。 

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

昨今のコロナ禍でお困りの方を含め、ミルクなど乳幼児への支援として福祉課などとも連携して取り組んでおられるようですが、この間、当局とのやり取りを通じて私が一番聞いたのは、公平な配布方法でした。取り組むことは不可能ではないが、公平性が難しい、どのような方法があるのかということであれば、ぜひ他市を研究して、必要とされる新たな活用方法に取り組んでいただきたいと要請をいたします。 新しい質問に移ります。 

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

1点目、ハンドブック作成数配布方法についてお聞かせください。 死亡や相続に係る手続市役所での手続も多いですが、その他の手続も多岐にわたります。そこで、2点目、おくやみコーナーを充実させ、市民の皆様の負担と混乱を軽減するためにも市所管以外のその他の手続案内の紹介と情報提供などを連携すべきと考えますが、当局の考え方をお聞かせください。 

鹿屋市議会 2019-09-19 09月19日-04号

そこで、お尋ねしますが、(1)本県も念願のヘルプカード配布が決定し、7月から本市でも配布が開始されているが、その配布方法普及推進周知を図るためにどのような啓発活動を行うのか、お示しください。 ◎健康づくり高齢者支援対策監畑中健二君) 1の(1)新生児家庭訪問などにおける健診未受診者の現状についてお答えいたします。 

鹿児島市議会 2019-06-01 06月27日-04号

本市の取り扱い、配布方法をまとめて答弁ください。 ◎教育長(杉元羊一君) この副読本は、市立小・中・高等学校の全ての児童生徒配布されており、小学生用は三万三千三百九十三冊、中高校生用は一万七千七百八十四冊でございます。改訂等に伴う国の三十年度予算額は一億七千九百万円でございます。 副読本は国から直接学校配布されております。

南九州市議会 2018-12-21 12月21日-04号

委員から,作成部数配布方法についてただしたところ,3万部を作成する予定で,市内観光案内所や各観光地配布するとの答弁でありました。 次に,災害復旧費について申し上げます。 公共土木災害復旧費は,9月の豪雨及び台風による災害復旧に係る経費を計上するもので,河川1件の護岸復旧,道路4件の路肩決壊復旧等であります。 

鹿児島市議会 2018-12-01 12月10日-02号

独居高齢者生活困窮者などをつなぐ取り組みについて、現在、エンディングノートに取り組む中核市九市の状況について、配布方法、販売かどうかその部数対象者管理。 以上、まとめてお示しください。 ◎健康福祉局長上之園彰君) 他都市においては、エンディングノートを市の関係部署地区保健福祉センターなどの窓口へ設置するほか、市民講座研修会等市民配布しているようでございます。

鹿児島市議会 2018-06-01 06月18日-02号

対象者の要件、普及配布方法、配布場所などの協議。 導入による対象者の日常、外出、買い物、災害時のスムーズな避難など期待される効果。 高齢者、妊産婦、乳幼児を連れた方、けがをされている方、内部障害難病等の方などに対する人に優しいまちづくりを進める交通事業への導入で期待されること。 国体、パラリンピック時までに本市として導入できるのかどうか。 以上、まとめて答弁ください。

鹿児島市議会 2018-03-01 03月08日-09号

福島原発事故から七年、一たび原発事故を起こしたら復興はできないことを胸に刻みながら、危機管理課発行冊子安心安全ガイドブック防災マップについて、部数配布方法、利用時の工夫予算。 作成メンバー専門家はどのように関与しているのか。 以上、まとめて答弁をください。 ◎市民局長星野泰啓君) お答えいたします。 

霧島市議会 2018-02-23 平成30年第1回定例会(第5日目 2月23日)

受診券配布方法は,4月の下旬に個人あてに発送しているところであります。受診対象者は40歳から75歳未満の霧島市の国民健康保険に加入されている被保険者の方ということになります。ただし,対象外としまして妊婦の方とか,入院されている方につきましては対象外ということになります。それから受診料につきましては無料ということになっております。

霧島市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第4日目 9月 7日)

その配布方法は,自治会加入者には自治会等を通じて,自治会加入者には郵送により配布し,転入者には転入時に市民課窓口配布しているところです。総合防災マップ掲載内容周知については,防災出前講座において資料として使用しているほか,市ホームページにも掲載しているところです。今後は更に効果的な周知方法はないか検討していきたいと考えております。次に,3点目にお答えいたします。

姶良市議会 2017-06-20 06月20日-03号

配布方法につきましては、公共施設窓口乳幼児健診等や母子保健推進員による乳児の全戸訪問時に配布しております。 効果といたしましては、市民からの問い合わせの際に、便利帳という共通のツールをもとに話ができ、電話での相談対応がスムーズにできるようになったこと、また市内子育て関係施設の把握が容易になったことが挙げられます。 

鹿児島市議会 2017-06-01 06月19日-02号

第一点、外国語版ごみ出しチラシの多言語対応を含む作成状況配布方法。 第二点、ごみ出しアプリ外国語版作成の経緯と直近の利用者数についてお示しください。 以上、答弁願います。 ◎環境局長古江朋子君) 外国語版ごみ出しカレンダーは、英語、中国語韓国語の三種類を作成しており、転入時などに配布しております。